2012年03月27日
よく噛んで食べなさい
と子供のころ言われたことがあります。
ではなぜよく噛んで食べるのか?
それは
「噛めば噛むほど人は健康になれる」からです。
理由は、噛むと唾液がでて食物の酸を中和し、虫歯や、歯周病を防止。
しかも、唾液に含まれる酵素には毒素や活性酸素を除去する働きがあります。
約30回噛むと、毒性は1~2割に薄まるといわれていて
噛むと、こめかみなど頭の筋肉が広範囲に働きます。
この刺激も重要で、血管が拡張して脳へ栄養が届きやすくなり
ボケや老化防止にもつながるのです!!
噛んで食事時間が長くなれば、満腹中枢が働いて肥満予防になる、
唾液が消化を助けるなどいいことばかりです☆
だからこそよ~~~~く噛んで食べましょう♪
僕も食べるのが早いほうなので、最近はゆっくり食べるようにしてます。
が!!!
気がつくとよく噛んでなかったり、食べ始めから30分もたたないうちに
完食してしまってます・・・・・
健康でいるためにできることからしっかりやっていこうと
改めて感じた3月27日でした☆
鈴木

Posted by 石田 浩一 at 13:57